2019年 漫画ブログ運営を本気で考えてみる
こんにちは、のももです。
年末にかけて寒波が到来!とても寒~い日が続きますね。
自愛精神で行きましょう~
さて、ブログを開始して早3ヶ月が経とうとしています。
最初ははてなブログからスタートし、Proにして1カ月しか使っていないのにワードプレスへの移行しました。
12月からはアドセンスにも挑戦し、上旬には審査通過しました。
毎日更新!とはなかなかいきませんが、少しずつ記事を更新していく中でほんの少しですがこのブログで収益を上げることもできるようになってきました。
2019年からはもっと飛躍したい!そのためにも
何がやりたいのか
どんな準備が必要なのか
諸経費と投資金額
をはっきりとさせていきたいと思います。
私も来年からはブログを始めてみようかしら?という方の参考になれば幸いです。
何がやりたいのか? 目指すは漫画ブログでの収益化!
ブログを開始したばかりのころ、ツイートで私はよくブログ運営の仕方や収入源にするための模索のことなどを呟いていました。
そしたらですね…
ブロガー関連のフォロワーが増加しました。
まぁ当然と言えば当然ですよね。
ブログで稼ぎた~いと大声で叫んでますもんw
プロフィールを見るとあるわあるわアフィリエイトで稼ぐ方法紹介します!
彼らからしたら、自分の情報商材を売りつける格好の鴨大事な大事なお客様ですからね!
でも、私は言いたい!
アフィリエイトをする気はさらさら無いと!!
いえね、自分で良いなと思った商品などのレビューはしますし、漫画描くにあたって良い画材や書籍などの紹介はします。
特に漫画関連に関してはアフィリンクを貼ることもあるかと思います。
でもそれって単純に世間話でコレ良かったよ~くらいの気持ちだし、漫画のアフィは同業の方に利益な情報をいちいち検索しなくても良いようにの気持なので、ブログで物を売って稼ごうという気はないのです。
私がやりたいのは
自分の漫画がたくさんの人に読まれること
自分の漫画が売れて収益化すること
この2つなのです。
そのための手段として、まずはとっかかりとしてブログ運営をしています。
たくさんの人に読まれる方法→住み分けを考える
現在私はエッセイ漫画用とBL漫画用、二つのブログを運営しています。
また他にも広告収入が得られる等複数メディアでも漫画を公開しています。
公開してみて分かったのですが、それぞれのジャンルには住み分けがあるということ。
例えばこのブログで公開している育児や妊娠のエッセイ漫画。
ブログでは読んでくれる人が多いのですが、漫画公開サイトではアクセス数がさっぱりです。
逆にBLのようなストーリー漫画には多くのアクセスが集まります。
それもそのはず。
エッセイ漫画→主婦や大人(特に女性)がメイン
ストーリー漫画→若年層がメイン
と読者層が分かれているのです。
そもそも畑が違うのだから、どう戦おうと無駄なあがきになってしまうのですね。
高校生が育児漫画読みたいなんて思わないだろうし、逆に忙しい主婦はサッと読めるエッセイ漫画で心が軽くなりたいのかもしれません。
私はエッセイ漫画は内容が現実そのものであるからこそ、今その状況に悩んでいる人が、自分と同じような境遇の方のストーリーを知ることによって、笑ったり泣いたりして心救われるためにあるものだと思っています。
一方でストーリー漫画は憧れや現実を忘れるための想像の世界。
こんな恋がしてみたい、可愛い女の子に迫られたい!
むかつくあいつにぎゃふんと言わせてスカッとしたい!
そんな願いをかなえるためのものだと思っています。
個人差はもちろんありますが、現実か想像かは年齢がかなり影響してくると思います。
そんなこともあって、エッセイとBLとでサイトを分けています。
漫画が売れて収益化する方法→露出を増やす
このブログで公開している漫画は、漫画アプリなどで募集しているインディーズ作品にも投稿しています。(投稿サイトによってはBLもあります)
こういった投稿できるサイトは年々増加していってますので、無理のない範囲で露出を増やしていこうと考えています。
またこのブログはアドセンス広告を貼りつけていますので、とにかくPV数を上げる!そのことによって収益化を目指していきます。
そのためにも必要なのはコンテンツを充実させること。
このブログで言ったら、メインはエッセイ漫画ですね。
とにかく時間を見つけて描くしかない!
ブログを毎日更新するのも相当な意志の強さと苦労が無いと出来ないのですが、そこに漫画を加えるとなるとその労力ははかり知れません…
(漫画なんてさらっと描けるでしょと思ったら大間違いだよ!と声を大にして言いたい! 文字は小さいけどw)
その点ブログですと漫画のみだけでなく、1コマ漫画に文章を加えると言う手が使えます。
しかもカラーならなおさら良し!
あと、ちょっとしたイラストを描いて更新したり、フリーイラストの配布、個人誌の案内なんかも出来ますからね。
そういった他所のサイトにはない、アフィリエイトに頼らないブログ運営をしていきたいと思います。
(というかアフィ記事書いてリンク貼ってる暇があったら漫画描いたほうがより確実で有意義だし、人の商品じゃなくて自分の作品売りたいんだしっていう…←まだ言うかw)
どんな準備が必要なのか? 周りのサポートと作業環境の確保
以前の記事で、私は息子が寝ているときに抱っこしながら漫画を描いていると紹介しました。
合わせて読みたい
現在でも基本的にそのスタイルは変わりませんが、9か月になる息子はつかまり立ち伝い歩きが大好き!何にでも好奇心いっぱい!でもさみしいから後追いで常にべったりとしています。
少しだけ一人遊びが出来ますが、私がパソコンなどを触っていると興味を示して近寄ってきます。
そんなわけで、原稿が出来ないどころかパソコンや液タブのコードを引っ張ろうとしたりかじろうとしたりして息子も作業道具も危険な状態になってきました。
そういった生育状況の変化から、リビングから液タブレットや背景資料の本は全て撤去しました。
あるのは充電したノートパソコンとiPad Proだけ。
充電時は別室に持っていくので、活動可能時間は充電の持つ2~3時間になります。
ただ作業によってはどうしても液タブやデスクトップパソコンが必要になってきます。
頭を使うので、集中できる時間も欲しいです。
息子が寝ている隙に出来る作業にも限界がありますし、いつ起きるか分からない爆弾を抱えたような状態は精神的にも辛いです。
そう、必要なのは周りのサポートと作業環境の確保!
周りのサポート
サポート1 旦那
旦那には家事だけでなく、一人で息子の面倒を見られるようになってもらいたいです。
離乳食を食べさせる
遊んであげる
寝かしつけ
今の旦那に出来ないのは以上の3つ。なんとか息子にも慣れてもらって、ママがいないと何もできない状態を脱出してもらいたいです(切実)
サポート2 義両親
二人にも週に1度は息子を任せて、数時間でも漫画やブログのことだけを考えられる時間、先方との打ち合わせが出来る時間を確保したいですね。
(義父が勝手に食べ物あげたり、危険を予知できないのがかなり不安ですが)
サポート3 実両親
私の両親は他県住まいで現役で仕事をしているので、なかなかサポートを頼めません。
しかし旦那が繁忙期でサポートを得づらい時に、家事だけでも全面的に任せられるので実家に帰省するという手段でサポートをお願いしていきます。
サポートその4 一時保育
一般的に預ける保育と違い、非定型型労働といって最大で週3まで預けられる制度があります。
最大10時間までで、預ける時間によって料金が変わってきます。(食事代別途必要)
今はまだただの無職なので難しいですが、将来的に仕事を持つようになってきたら利用できるように準備を進めていきたいです。
作業環境の確保
私がブログや漫画を描くにあたって必要な道具は以下になります。
パソコン
液タブ
紙とペン(ネーム用)
背景などの必要資料
これらが常に手元にある状態で・・・というのがですが残念ながら全て息子の興味を引くものばかりです。
道具の破壊と息子の安全を確保するために別室に移動させたのですが・・・・
その部屋は色々な物を置きすぎて、もはや完全な物置状態になっております(泣)
何とか部屋を片付けて、ちゃんとした作業場を確保したい!
基本的に漫画は作業場で、ブログは気軽にリビングや外でお茶でもしながら…というのが理想です。
とはいえ別室を片付けるのも一苦労。
平日の息子と二人だけの生活では、息子をリビングに放置したまま別室の片づけをするわけにもいかず、かといって一緒に連れていくわけにもいかず…
頼みの綱は義両親が来てくれた時と休日のみでしかチャンスがありません!
別室は夫婦供用なのでとにかく旦那が早く部屋片付けてくれないと困るんだよぉぉぉぉぉ!!!
お正月休みを利用して、とことん片付けたいと思います!
ここでだれにも邪魔されず集中して作業するために!
諸経費と投資金額
私がこのブログを立ち上げるにあたり、かかった経費と投資金額を紹介します。
諸経費
レンタルサーバー(エックスサーバー) 年間約\15,000
ドメイン代2ケ(お名前どっとコム) 年間約\3,000
iPad版クリップスタジオ 年間\2,800
合計約\20,000を少なくともこのサイトと各メディア、さらに自費出版から稼がなくてはマイナスになってしまいます。
ブログで稼ぐ!と決めた以上、まずは来年の更新に向けて最低限これだけの稼ぎが必要となります。
投資金額
サイト外注代 約\76,000
iPad Pro 約\38,000(実際は父が購入したが自費として計算、稼いで返す)
Apple Pencil 約\10,000
ワードプレスとアドセンスの書籍&はてなブログPro 約\10,000
わぁ…めっちゃ投資したなぁ…
でもこれらを駆使して稼ぐ!と決めたのだからやるっきゃない!
都度都度状況を見ながら、コツコツとやっていくしかない!
そんなこんなで2019年、のももは漫画ブログ運営を本気で収益化を目指します。
あなたが私のブログと漫画を読んでくれるだけでも嬉しいですし、漫画を買ってくれたら喜びの舞を踊ります。
どうぞ応援をよろしくお願いします!